ユキインターナショナルプレスクールについてご紹介いたします。ABOUT US

医之和会理事長 副島之彦
なぜインターナショナルプレスクールなのか。
私は小児歯科を40年やってきて、この期間で妊娠・出産を経たスタッフが産後に保育園に入れなくて、職務復帰できない待機児童問題にぶつかりこの時に医療が支える保育園を作ることを考えていました。
次に待機児童問題が解決すると子供の体調不良等で仕事を早退しなければいけないという問題がある事があり、そのようなお母さんが安心して働ける環境を作りたく病児保育も作る事を決心し、働く女性が安心して仕事の出来る環境を作ることが出来て安心しています。
ここまでやって来て、自分の今までを振り返った時に中高大学と英語を勉強して来たけど、いざ外国に出てみたら英語を話すことがどうにも難しい。
そんな時にアメリカにいる友人に言われたのが、「日本人は英語で話しかけられた時にどうしても頭が固まってしまうのではないか?君たちは日本語でも聞き慣れない方言は話せない、聞き取る事も出来ないけど頭は固まらないでしょう。」と言われたことからも、日本人の多くは文法にこだわる受験のための英語を学んできたから、会話に抵抗を感じてると思います。
そんな時に街を歩いてると4歳くらいの子供が日本人の母親とアメリカ人のお父さんと歩きながら母親には日本語、父親には英語で話しているのを見てショックを受けました。
頭が柔らかい子供時代に母国語と同じように英語のある環境に身を置く事で日本語、英語と分け隔てなく同じように頭や体に染みつき、将来社会に出る時にも言葉の壁にぶつからず、臆する事なく子供たちが世界に羽ばたき多様な文化に触れられるように。
子供たちの将来の活躍の場を広げるお手伝いをしたい。
そんな思いからインターナショナルプレスクールを開設するに至りました。
英語を通じて
世界に羽ばたける翼を。
私どもは代表が経験、感じたことを踏まえ将来社会に出るお子様が活躍の場を広げることのできる環境づくりのため、「英語を通じて世界に羽ばたける翼を。」を保育理念とし、YUKI International Preschool を開設いたします。
頭が柔らかい子ども時代に母国語と同じように英語のある環境に身を置く事で、言語の分け隔てなく臆する事なく、子どもたちが世界に羽ばたき多様な文化に触れられますように。

(ユキインターナショナルプレスクール)
〒571-0062
大阪府門真市宮野町3-2
- 072-800-5566
- 小児歯科・矯正スマイルプラザ
- スマイルこどもクリニック
- えがお保育園
- スマイル保育園
- 病児保育すまいるーむ